2012年11月11日日曜日

打ち合わせ

打ち合わせに行ってきました。

午前中だけオットも参加してもらって、設計図の詳細な説明を受け、
あとは配線関係の打ち合わせ。
長時間になると予想して、オットは息子たちを連れて退場。
息子たちは、待ってる間、トイストーリーを見たり、
窓から至近で見える電車に喜んでいました。

で、私が居残りして決めたのは、外観と内装の色や壁紙選び。
窓の変更。
キッチン→背面収納設置のため、上部から真ん中らへんへの移動と、開閉可能に変更。
2Fの1室→防犯上の理由により窓の形の変更。
それと追加注文になるキッチンの背面収納、洗面所の上部棚、ホスクリーンなどです。

これは随分時間かかるよ!迷うよ!決まらないよ!と、
色々伺っていたので覚悟して行ったのですけど
色決めだけ言えば、約2時間くらいで全部決まりました。
まあ、THE無難!って感じなのですけど
あらかじめ考えていなくて、うーん?って場所は
コーディネーターさんがアドバイスしてくださって
「あ、それいい。それにしましょう」
って感じでサクサク終了。
コーディネーターさんも、図面をしっかり頭に入れて話して下さるので
聞いた質問にはすぐ返ってくるし、とっても話が早くて
テンポ良く決めることが出来ました。頭が下がる思いです。

ただ、コーディネーター側でバランスを見て決めましたー
って感じで最後に説明だけ受けた箇所で
キッチンカウンター
階段手すり
この2箇所は白→ナチュラルに訂正の電話を入れるつもり。
説明だけでは、すぐに頭に入ってこなくて、私はトロいですね。

あと担当さんに散々言っていた食洗機が打ち合わせ中に話題に出ず、
私は「もう最初っから言ってあるから特に出ないのだろう」と思ってましたが
打ち合わせのあと貰った詳細控えにも載ってねぇぇー!
これはいきなりコーディネーターさんに言うと
担当さんの「ほうれんそう」問題になってしまいそうなので
まずは担当さんに電話しようと思います(苦笑)

ところで、色決めがなかなか決まらない方のケースは
迷って迷いぬいて決められない方もあれば
ご夫婦でいらっしゃって、意見が合わず決まらない方もいるそうです。
うちは色は私に一任というか丸投げというかだったので
私の野生のカンインスピレーションで決めちゃいましたが、
旦那さんと趣味が違うわーって奥様は一人で決めに行った方がいいかもw

0 件のコメント:

コメントを投稿